比謝川愛護会~源流巡りバスツアー~

比謝川愛護会の活動の様子です。
今回は、前回台風で中止となった『比謝川源流巡りツアー』のリベンジ開催となりました。

たくさんの方々にお問い合わせいただき、満員御礼のツアーとなりました。

LINE_ALBUM_2024
「バスに乗れる~」とみんな嬉しそう。
【比謝川自然体験センター】の展示室の展示にも興味津々のご様子。

LINE_ALBUM_2024
近隣にお住まいの方も「初めて来た!」と言う声が多かった【屋良ムルチ】
神秘的な空気に包まれたマイナスイオンたっぷりの空間で、大蛇伝説のお話しなどを熱心に聞き入っていました。
雨天時は足元が滑りやすいので、要注意です!

LINE_ALBUM_2024
比謝川の源流と言えば・・・ということで【こどもの国展望台】へ。

LINE_ALBUM_2024
バスに揺られて着いたのは【越来城水辺公園】
近隣にお住まいとみられるご家族連れなどが、既に水辺で遊んでいらっしゃいました。
夏はたくさんのお子様達が水遊びをしに来るようです。
予想以上に綺麗な水質の川には大小様々な魚たちが泳いでいます。
川辺の草木にはトンボや蝶などの生き物たちも。

一方、周囲に目を向けるとやはり 人工物のゴミが目につきます。
幼いお子様が何気なく手にして持ち上げたのは大きなガラスの破片!! お子様達が遊ぶ場所の安全管理、保全の大事さもあらためて感じさせられました。

LINE_ALBUM_2024
【沖縄市水道庁舎裏親水護岸】
階段を降りると、水辺があり、魚たちが泳いでいます。
泳いでいる魚が外来種・・・というところが悲しい現実。
1mほどの対岸はゴミの山。これもまた悲しい現実。

LINE_ALBUM_2024
移動のバス内では、源流巡りのスタンプラリーのシール貼りで盛り上がっていたようです。
【知花城跡】も経由し、昼食場所の【倉敷ダム】へ。
青空の下、みんなでランチ! ・・・ の予定が
まさかの大雨&雷が!!!
このままずっと降り続けるのでは?という真っ黒な空の中、バス内でランチタイム。

LINE_ALBUM_2024
おやつも食べて元気復活のご一行で、展示室へ。

LINE_ALBUM_2024
暗い空間に入り「こわーい」の声が(笑)
しかしシアターが始まると大きなスクリーンに映し出される
映像をしっかりと観覧しておりました。
まだご覧になったことがない方にはお勧めです。
シカケが面白いです。

LINE_ALBUM_2024
シアターを見ている間に、雨雲レーダーの予測より早く雨が止み、
展望塔めがけ、元気に原っぱへ飛び出しました。
足元はビシャビシャの水たまり~なんて気にしない。

LINE_ALBUM_2024
帰路では【比謝川自然体験センター】にも展示してある【栄橋】へ。
ここも住宅地にあるあまり知られていない戦跡です。
沖縄戦で日本軍により爆破された橋の基礎部分と鉄骨がまだ残っています。
お近くにお越しの際は、お立ち寄り下さい。

LINE_ALBUM_2024
【屋良城跡公園】は14世紀半ば頃まで大川按司の居住であった場所です。自然地形を活かして建てられたと言われる城跡は今も発掘作業などが行われいるようです。

LINE_ALBUM_2024
そして、昔は魚の大群を見張っていたという【イユミーバンタ】
海が一望でき、気持ちが良い場所です。
海に沈む夕陽を眺めることができ、目の前に広がるパノラマは
隠れ観光スポット!!ですね。

LINE_ALBUM_2024
無事ツアーが終了し【比謝川自然体験センター】へ戻って参りました!!
みんなで集合写真撮影♪

「楽しかった~」とのお声をいただけ良かったです。
おつかれさまでした~。

イベント情報

お問合せ


嘉手納町比謝川自然体験センター
沖縄県中頭郡嘉手納町水釜566−5

TEL 098-989-4222

嘉手納町比謝川自然体験センター